MENU
<ひなまつりのつどい>
きれいな着物を着たお内裏様とお雛様のお人形の周りに子どもたちが作ったひな飾りやお花、ひなあられ、ひしもちを飾ってひなまつりのつどいがはじまりました。 みんなの作ったひな飾りを見ていると「こんにちは」とお内裏様とお雛様が広島城から遊びに来てくれました。頭に被ったものや手に持ったものを「何ですか?」と聞くと「烏帽子」「冠」「尺」「扇」だと教えてもらいました。お土産にもらったひなあられを食べたり、子どもたちの体に合わせた可愛い衣装を着せてもらい記念撮影。中には着るのが嫌で涙が出てしまった子どももいました。自分の作ったお雛さまやひなまつりのつどいの写真を指さしながら「〇〇ちゃんおった」「着たよねえ」と思い出しながら友だち同士で楽しそうにおしゃべりしていました。
<バスごっこ・三匹のこぶた〉
プップー♪バスにのってゆられてる「ゴーゴー!」と歌いながらバスごっこをしました。「のってくださーい」と子どもたちからも声が上がり、あっという間に満員に。空いているところを探したり、友だちが来たら寄ってあげたり、歌いながら楽しく遊びました。 カラフルいかだを立てると、隙間から上手に入り込む子どもたち。保育者は入れない空間に、友だちと一緒に入って楽しそうです。「さんびきのこぶたのいっぴきがー…」「オオカミがきてー」「ウォー!」と三匹のこぶたのうたを歌いながら「トントントン」と扉をたたく真似をしてオオカミになりきったり、外から見えかくれをする友だちや保育者と笑いあったりしています。
<すみれ組と保育園さくら・ナーサリーばらとの交流>
先日、バスに乗って幼稚園に行きました。バスに何度乗っても嬉しい子どもたちは、「また大きいバスかな?」「ドラえもんが貼ってあるバスかな?」っと、ウキウキ、ワクワク!幼稚園のお兄さん、お姉さんと「どんな色」の手袋シアターや歌をうたったり、玩具であそびました。初めて入る部屋にちょっと緊張していたり、恥ずかしがっていたお友達もいましたが、優しいお兄さんお姉さんと一緒に遊ぶことが出来て嬉しそうでした。別の日には、保育園とナーサリーからさくら組さんと、ばら組さんがあそびに来てくれました。保育室の窓からバスが見えると「きたー!!」と嬉しそうな子どもたちでしたが、中に入ってくると、友だちの多さに少し驚きと、緊張して恥ずかしそうな子もいましたが、保育者を介して一緒に魚釣りや車を走らせて遊んだり、最後は、みんなで歌をうたったり、エントランスに出て「またね~」と手を振り、僕たちの保育園にあそびに来てくれたことが嬉しかったようでした。