MENU
「あけましておめでとうございます」と園長先生のご挨拶で新年のつどいが始まりました。鏡餅や凧、コマやけん玉などお正月ならではの飾りや玩具が並ぶ中、みんなで「もちつき」「たこ」のうたを歌い、お祝いのくす玉が割れると一気ににぎやかな雰囲気に。
「今年の干支はネズミです」と紹介があると、部屋に隠れているネズミを「ここにいた」「あっちもいる」と指差しながら見つけ、ネズミに扮した保育士も登場しました。そしてコマやけん玉、羽根つきのあそびを予行演習バッチリの保育士が子どもたちの前で披露すると、みんなのやってみたい気持ちが最高潮に。
自分で作ったコマや手作りけん玉をみんなで楽しみました。
クライマックスは獅子舞の登場。ちょっぴり顔がこわばり涙が出る子もいましたが「獅子舞に噛みつかれると元気に過ごせるんだって」と話すと、自ら噛みつかれようと獅子舞の前に出る子もいました。保育士も次々噛みつかれる中、最初は怖がっていた子も勇気を出して噛みつかれ、ちょっぴり得意そうな顔をしていました。
みんな健康で一年過ごせますように。今年もよろしくお願いします。