MENU
さんぽ
芝生ひろばよりも高いところに散歩に行きました。少し急な坂も一歩一歩しっかりとした足取りで登っています。木の実やどんぐりを拾い、拾ったものは手作りのおさんぽバッグにいれて、保育室まで持って帰ります。芝生ひろばで遊んでいるお友だちや保育士に「おーい」「やっほー!!」と叫ぶと、気づいて手を振ってくれ大喜びでした。
タイヤ
重ねたタイヤの上に登ろうと挑戦しています。揺れるタイヤでバランスをとりながらも難しいタイヤの上に立つ子どもたち、とてもたくましいです。
運動
お部屋でも運動あそびをします。スクエアやカラーバケツを子どもたちが移動させながら、自分たちであそびを作り出しています。
はつかだいこん
10月31日に、はつかだいこんの種をまきました。芽が出てきて収穫できる日を楽しみにしています。子どもたちに収穫したらどのようにして食べたいか聞いてみると「つめたいままがいい」「サラダ」と野菜が苦手な子も食べる日を楽しみにしています。甘くて大きいはつかだいこんに育ちますように…
お面
保護者の方からいただいたお面づくりキットを使って、お面を作りました。自分で選んだお面をまずは鏡でチェック。保育士の顔にあてたり友だちと話したりとても楽しそうです。その後、口、鼻、眉毛などのパーツを選び、福笑いあそびをしました。そしてのりを使ってパーツを貼り付けました。帽子やリボン、耳などのパーツも加えて個性あふれるかわいいお面ができました。壁に飾った自分のお面を他のクラスの先生に自慢そうに教えてあげたりしていました。お面バンドをつけてもらうと大喜びし、ずっとお面をかぶって遊ぶようになりました。これからもお面あそびは続きそうです。
保育室
友だちとのかかわりや会話、あそびがより一層深まってきている子どもたち。お互いに刺激を受けながら成長しています。今後も子どもたちが楽しい、保育士も楽しいあそびをしていきたいです。