MENU
―たんぽぽぐみ―
~ゆきとこおり~
雪が降り気温も低く、初めは外に出ると涙が出たりじっとしていた子どもたちも、保育室の窓から見える雪を「あー」と指さし、外に出ると雪の降る方に手を伸ばしたり、そのなかを走ったりしながら寒い中でも身体を動かし遊ぶ姿が見られるようになってきました。雪の上に手を置くと手形ができることや、見つけた氷が落ちると割れてしまうという発見をし、何度も拾っては落としてを繰り返し氷が小さくなるまで遊びました。
~スタンプあそび~
準備した型に興味津々の子どもたち、車の型をみつけ「ぷっぷー」「ぶーん」と言いながら、一人ひとり興味を持った型を握り、絵具に型をつけては、「トントントン」「(ぺ)た」と言いながらスタンプあそびを楽しんでいました。
~運動あそび~
保育者が運動あそびの準備を始めると、自分たちで小さな箱を出してきては並べ始めました。長い道ができるとそのうえに上がろうとしたり、歩いて進んだり、友だちとかかわり真似ながら運動あそびを楽しんでいます。
ーちゅうりっぷぐみー
雪あそび
雪が降る様子をお部屋から不思議そうに見つめるちゅうりっぷぐみの子どもたち。降り積もった雪をままごとのボウルに入れて混ぜたり、小さなかわいらしい手でぎゅっと握ってみたり、恐る恐るつんつん触ったりと、雪の感触を楽しみました。戸外遊びでも、雪を踏んだ時の「ぎゅっぎゅっ」とした面白い感触を経験しました。寒くても元気いっぱい外で遊んでいます。
スタンプあそび
机を広げてスタンプあそびの準備をしていると、その様子にすぐに気が付き、何が始まるんだろうとわくわくする子どもたち。絵の具を出す瞬間から、目を輝かせてじっと興味津々に見つめる姿はとても可愛らしいです。保育者が「ピンク」「きいろ」と言いながら絵具をだすと、「(ピ)ンク」「(き)いろ」と言葉を真似する姿も増えてきました。スタンプを上手に持ち、ペタペタ・トントン、と楽しみました。
園内散歩
給食室からのいい匂いに誘われて園内散歩で給食室に行きました。「今日の給食は何かな?」と、給食先生がおいしいご飯を作っている様子をじっと見ています。また、事務所の前にあるひな人形も見に行きました。抱っこをして近くで見ると、「これは何だろう?」と不思議そうな表情で見ていたのがとても印象的でした。